徳島県阿南市の横田自販機コーナーに行ってきたよ

8月にお盆休みを利用して、徳島県に行ってきました(ou(工)u)ノ
目的地の1つは阿南市にある「横田自販機コーナー」です!私がこの横田自販機の存在を知ったのは最初はtwitterでしたね。私が所有しているレトロ自販機の本にも掲載してあるのですが、ページを割いて載っている訳ではなかったので、本を最初に読んだ時には見逃していました(;'∀')💦
twitterでたまたま発見して、こんな「これぞ昭和の自販機コーナー!」って感じの場所があったのかと思って、次に徳島県に行く時には絶対行かなければと思っていました。
という事で、京都府から高速で2時間、下道で1時間の距離を移動してやってきました!

住所は徳島県阿南市橘町豊浜。国道55線から少し外れた所に静かに佇んでいます。周りには工場や倉庫が多く、前もって情報を持っていなければ見つけられないであろう場所ですね。
レトロ自販機が設置してある形態は色々あります。オートスナック・オートレストラン・コインスナックと呼ばれる無人の店舗内に設置してあるタイプ。商店のすぐ隣に併設してあるタイプ。ゲームセンター内に設置してあるタイプ。最近では群馬県にある自販機食堂なんかも新しい形態ですよね。
今回のこの横田自販機コーナーは、コンクリートの囲いの中に設置してある何とも簡素で昔ながらの渋い雰囲気になっています。このシンプルな趣にテンションが上がります!コーナーの中には椅子と机の役割を兼ねている様な微妙な高さのベンチが置いてあります。
向かって右脇には簡易的な洗い場があります。残ったうどんのお汁はここに捨てるんでしょうね。


3時間の移動中の間、わざと何も食べないでいたのでお腹ペコリンです。早速頂きましょう。お馴染みの富士電機のうどんそば自販機です。程良く効いたお出汁が運転疲れの体に染み渡りますヽ( ´_`)丿お揚げさんも美味しい!
改めて思うんですけど、うどんって良いですよね!日本人に馴染み深くて、美味しくてどんな体調の時にも食べやすくて、また地方によって味の違いを楽しむ事も出来て、気軽にお店でも買えて…。こんなにも私達の身近にあるメニューだからこそ、フード自販機の中でも未だに現役でよく見かけるのかも…と思いながら夜のうどんを楽しみました。

カップ麺の自販機もありましたよ!コーヒーの自販機もあったのですが、夜の撮影の為上手に撮れたものがなかったので、残念ながらコーヒーの写真はお蔵入りに(つД`)ノこの記事の2枚目に載せている写真に写っている茶色の自販機がそうです。今は非稼働になっております。
レトロ自販機と言っても様々な形で残っているから面白いですね。今回の様な簡素なコンクリート造りの自販機コーナーは、正に「ザ・昭和の自販機」って感じでお気に入りです。
横田自販機コーナーに行ってきた事をツイートしたら、地元の方にフォローして頂いて、その方も利用すると言っておられました。地元の人に愛されている自販機なのですね。
徳島県のレトロ自販機と言ったらコインスナック御所が有名ですが、横田自販機コーナーも今も現役で稼働中です!
徳島の、昭和香る自販機にぜひおいでませ!!
げぴこ
スポンサーサイト